千葉県神崎町・神崎神社御田植祭

本日、行われました。
午後1時半頃から稚児行列が出発して神社の回りをぐるっと一回りして
神社に戻ってきたあとで神事・浦安の舞・御田植えの順番で行われました。
そして最後は撮影大会になってました(笑
ちなみに稚児行列では、稚児さんは親に肩車されて回ります。
お父さんたちは大変そうです。
ところで昨日血方神社でお会いしたカメラマンと、今日も会いました。
偶然?ということもあるのですね(^^;;
------------------------------------------
なお、このときの様子は
写真倉庫の方にまとめました。
詳しくはこちらをご参照ください。
この記事へのコメント
なかなか多彩な行列のようですね。
>ちなみに稚児行列では、稚児さんは親に肩車されて回ります。
結構、お稚児さんの年齢が上のような…
香取神宮でも肩車してましたけど、あちらはかなり小さい子でした。
>ところで昨日血方神社でお会いしたカメラマンと、今日も会いました。
なかなか通な人ですね^^;
この日は鷲宮とか各地でお祭りがあったはず。
>連日の撮影お疲れさまです(^_^.)
いえいえ。去年は山梨だったので、実は今年の方が楽なのですよ(^^;
血方神社→六郷浅間神社の五行の舞×2は結構疲れました。
>お稚児さんの年齢が上のような…
小学校2年生なのだそうです。お父さん本当に大変そうです(^^;;
さすがに階段や坂道では稚児さんを降ろして歩きます。
ちなみに浦安の舞の舞姫は小学5年生(6年生って言ってたかな?)
あと、種まきの神事をする「種娘」が巫女装束で、中学生なのだそうです。
>この日は鷲宮とか各地でお祭りがあったはず。
そうですね。ホントに集中しているようで…
成田の太鼓の方はもっと集まっているとカメラマンの方がおっしゃっていました。
…それでも栃木はあまり多くないような。