古河提灯竿もみまつり
12/2 夕方、古河駅近くの横山町にて。
今年から会場が変わったそうです。
場所も少し広くなりました。
お祭りは、提灯をぶつけ合って相手のろうそくを消すという、関東の「奇祭」なのだそうです。
ちなみに、時間の都合で途中までしか見ていませんので(汗
まず、子供達がパレードで会場に入ってきました。
その後開会式が行われ、はじめに子供による提灯竿もみとなります。
かなり激しくぶつかり合っていました。燃えてしまった提灯も。
一通り終わったあと、アイデア提灯の披露となりました。
各町内趣向を凝らした提灯となっています。
うまくいっていない物もあったようですが…
そのあと、子供による提灯竿もみが再び行われます。
激しくぶつかって壊れてリタイアしてしまう竿も多かったように見えました。
ちなみに今までの会場と違い、横に広いため真横から眺められます。
今度は大人による競技もみです。提灯の明かりが消えたり、
提灯自体に燃え移ってしまうと負けなのだそうです。
こちらは子供の物よりもさらに背の高い提灯竿です。
風が少しでてきていて、もむ前から燃えてしまった提灯もありました。
このあと、よさこい踊り→自由もみと続くのですが、
時間の都合などでここまでとしました。
なお、会場近くには屋台が軒を連ねますが、凄い人出でした。
会場よりはるかに歩きにくかったです…
今年から会場が変わったそうです。
場所も少し広くなりました。
お祭りは、提灯をぶつけ合って相手のろうそくを消すという、関東の「奇祭」なのだそうです。
ちなみに、時間の都合で途中までしか見ていませんので(汗
まず、子供達がパレードで会場に入ってきました。
その後開会式が行われ、はじめに子供による提灯竿もみとなります。
かなり激しくぶつかり合っていました。燃えてしまった提灯も。
一通り終わったあと、アイデア提灯の披露となりました。
各町内趣向を凝らした提灯となっています。
うまくいっていない物もあったようですが…
そのあと、子供による提灯竿もみが再び行われます。
激しくぶつかって壊れてリタイアしてしまう竿も多かったように見えました。
ちなみに今までの会場と違い、横に広いため真横から眺められます。
今度は大人による競技もみです。提灯の明かりが消えたり、
提灯自体に燃え移ってしまうと負けなのだそうです。
こちらは子供の物よりもさらに背の高い提灯竿です。
風が少しでてきていて、もむ前から燃えてしまった提灯もありました。
このあと、よさこい踊り→自由もみと続くのですが、
時間の都合などでここまでとしました。
なお、会場近くには屋台が軒を連ねますが、凄い人出でした。
会場よりはるかに歩きにくかったです…
この記事へのコメント