水戸八幡宮・はねつき神事/破魔弓神事・その1
水戸市の水戸八幡宮。
成人の日に「はねつき神事・破魔弓神事」が行われます。
KazPom氏のお誘いもあり、本日、見に行ってみました。
会場は、本殿横に用意されていました。
まず最初に、俳句入賞者の表彰が行われていました。
水戸の梅大使の皆さんから商品が手渡されます。
その後、会場を本殿横に移し、修祓や祝詞奏上が行われます。
神職と巫女さんは先に会場入りし、後から梅大使の皆さんも入ってきます。
祝詞の中には、先ほどの入選俳句が入っていました。
次に、大羽子板の奉納が行われました。
梅大使の皆さんが奉納します。
その後、はねつき神事となります。年占はねつきです。
女性神職と巫女さんがはねつきを行い、
その結果によって稲の作況を占うのだそうです。
3組×3回行われました。
風が強く、なかなかラリーが続きませんでした…
なお、結果は、「早稲がやや悪く、中稲と奥稲は良、全体的には豊作」だったようです。
写真が多いので、次に続きます。
成人の日に「はねつき神事・破魔弓神事」が行われます。
KazPom氏のお誘いもあり、本日、見に行ってみました。
会場は、本殿横に用意されていました。
まず最初に、俳句入賞者の表彰が行われていました。
水戸の梅大使の皆さんから商品が手渡されます。
その後、会場を本殿横に移し、修祓や祝詞奏上が行われます。
神職と巫女さんは先に会場入りし、後から梅大使の皆さんも入ってきます。
祝詞の中には、先ほどの入選俳句が入っていました。
次に、大羽子板の奉納が行われました。
梅大使の皆さんが奉納します。
その後、はねつき神事となります。年占はねつきです。
女性神職と巫女さんがはねつきを行い、
その結果によって稲の作況を占うのだそうです。
3組×3回行われました。
風が強く、なかなかラリーが続きませんでした…
なお、結果は、「早稲がやや悪く、中稲と奥稲は良、全体的には豊作」だったようです。
写真が多いので、次に続きます。
この記事へのコメント